神奈川のM&A・事業承継を解説。会社売却事例も含めてご紹介
この記事では、全国4位の県内総生産額を誇る神奈川県のM&A・事業承継について、会社売却事例も含めてご紹介します。
目次
神奈川県のM&Aの特徴
神奈川は、全国的に見てM&A・事業承継の金額と件数がトップクラスです。
156件の中で、買手、売手とも神奈川県内のM&A案件は10件、買手が地域内、売手が地域外のM&A案件が56件(うち8件は海外)、買手が地域外、売手が地域内のM&A案件が90件(うち7件は海外)でした。
神奈川はもともと規模の大きな会社が多く、また全国トップのM&A・事業承継の金額と件数を誇る東京の企業と多くの取引があります。
そのため、M&Aの機会も多くなっています。
全国的に見ても、神奈川のM&A・事業承継の金額と件数は高い水準です。
帝国データバンクの「神奈川県『休廃業・解散動向調査』」(2021年)によれば、休廃業・解散を行った企業の代表者年齢は、2021年平均で71.6歳となり、2020年に引き続き70歳を超えました。
年代別では「70代」が40.2%と約4割を占め、「80代以上」は前年比2.8ポイント増加しました。
このデータは、事業継続が難しくなって会社を経営できなくなったケースよりも、後継者不足問題により会社を経営できなくなったケースが多いことを示しています。
神奈川では、後継者不足を改善するために、公的機関・金融機関・民間の会社などが協力して事業承継に注力しています。
神奈川県の特産地域における事業
神奈川県は第3次産業の卸売やサービス業、小売業などに従事する人が多く、年々この比率は高くなっています。
平成27年の総務省の国勢調査結果によれば、第3次産業で仕事をする人は神奈川県民全体の約76%でした。
中でも、最も仕事をする人が多い産業は、卸売業・小売業の約15%です。
ついで製造業の約14%、医療、福祉の約10.7%の順になっています。
神奈川県の商業事業所数と従業者数はいずれも全国トップクラスです。
このことから、第3次産業のサービス業などは盛んであることがわかります。
また、神奈川県は工業も盛んで、2020年の製造品出荷額は約17兆円でこちらも全国トップレベルです。
輸送機器のトラックや自動車、化学製品など、いろいろな製品が造られています。
また、鉄鋼や石油コンビナート、自動車などの工場が、横浜市や川崎市の埋立地がメインの京浜工業地帯にあります。
工業が盛んな背景としては、横浜港が近くにあり、船舶で工業製品を輸出するために便利な立地であることも挙げられるでしょう。
神奈川県の主な会社
神奈川県には会社が多くあり、2019年時点で上場会社数は190社で、全国で第4位です。
上場会社の約5%が神奈川県にあることになります。
神奈川県に拠点がある有名な会社としては日産自動車があり、積極的な横浜市の誘致活動によって、2009年には東京の本社を横浜のみなとみらい21地区に移しました。
また、エンジニアリング会社のグローバルカンパニーの日揮も神奈川県にあります。
日揮は2万件に及ぶプロジェクトを世界の80カ国以上で手がけおり、資源開発の石油などから医療などの分野まで幅広い事業をおこなっています。
金融関係では、預金額・総資産ともに地方銀行の中でトップの横浜銀行があります。
横浜銀行は設立してからの歴史が140年以上もある、日本で最も古い銀行の一つです。
神奈川県の中小企業で実際に行われたM&A
ここでは、神奈川の中小企業で実際に行われたM&Aについてご紹介します。
食品加工業を名古屋のコンサルティング会社にM&Aで売却
関東エリアで複数の飲食店を経営している企業が、事業拡大の目的で加工食品販売事業を神奈川県内で展開していました。
地道な努力でメディアに取り上げられるなど成長を遂げていましたが、本業の飲食業が忙しく注力できていませんでした。
愛着ある事業だけに、できれば撤退したくないと思っていたところ、M&Aナビを通じて事業売却ができることを知り、候補先を募集することに。
主に名古屋エリアでコンサルティング事業を手がける方が、実業に携わりたいという想いから買収オファーを出して無事に成約に至りました。
売却時の売上高は約5,000万円、売却価格は1,500万円でした。
ITサービスの開発会社を同業にM&Aで売却
横浜市内に本社を置く従業員数4名の自社サービスの開発会社は、社長の高齢化を理由にM&Aナビを通じて売却先を探していました。
ほどなく東京本社の同業から買収の打診が届き、約2ヶ月でスムーズに売却に至りました。
神奈川県のM&A まとめ
今回は、神奈川のM&Aの特徴、神奈川のおもな産業、中小企業のM&Aの事例などについてご紹介しました。
今回の記事で、神奈川ならではの特徴を感じていただけたでしょうか?
神奈川は、全国的に見ても、M&A・事業承継の金額と件数がトップクラスになっています。
神奈川県の会社を売却しようと検討している方は、ぜひM&Aナビをご活用ください。
M&Aナビは、売り手・買い手ともにM&Aにかかる手数料などを完全無料でご利用いただけます。買い手となりうる企業が数多く登録されており、成約までの期間が短いのも特徴です。ぜひご活用ください。
関連記事

株式交換・吸収合併など…M&Aの8つの手法を徹底解説!これさえよめばM&Aのパターンまるわかり!
近年M&Aは急速に一般化しています。 後継者不足による事業承継の必要性が叫ばれたり、大企業によるベンチャー企業の買収ニュースが流れたり、ビジネスパーソ

中小企業のM&Aにおける事業承継のメリットと高く売却できる条件とは?
近年、親族や従業員への事業承継ではなく、第三者へのM&Aによる株式譲渡や事業譲渡を選択する中小企業の数が増加傾向にあります。 会社や事業の売却は、売手側

M&A時の会社の売却価格はどうやって決まるのか?会社を売りたい方必見、企業価値評価の方法3選!
あなたが「会社を売りたい」と考えたとき、一体いくらで売るのが最適だと思いますか? あなたの会社が5億円の買収予算を持っているとして、どれくらいの規模の会社を買収

【保存版】会社売却後の従業員・社員・役員への影響と待遇についてのまとめ
M&Aで会社を売却・事業を譲渡した際に、引き継いだ先の会社で、今まで働いていた従業員・社員にどのような影響がでるのか心配になる経営者もいらっしゃるのでは
新着買収案件の情報を受けとる
M&Aナビによる厳選された買収案件をいち早くお届けいたします。