保育園のM&A動向について解説!メリット・デメリットや成功事例について

2024年10月24日

少子化の進行や働き方改革に伴い、保育園業界も大きな変革期を迎えています。

需要と供給のバランス変化や地域ごとの経営課題に対応するため、M&A(合併・買収)が注目されるようになっています。

経営規模の拡大や人材確保、サービスの多様化を目指す企業にとって、M&Aは効果的な戦略手段です。
本記事では、保育園のM&Aのメリット・デメリット、具体的な成功事例、そして今後の業界の展望について詳しく解説します。

保育園とは?

保育園は、働く保護者をサポートする重要な施設です。
0歳から就学前の子どもたちを預かり、安全で楽しい環境で過ごせるようにしています。

保育園では、子どもたちの成長に合わせた遊びや学びの機会を提供し、社会性や自立心を育てます。

保育園の市場規模

日本の保育園市場は年々拡大しています。
共働き家庭の増加や女性の社会進出に伴い、保育需要が高まっているためです。

2021年度の市場規模は約4兆6833億円と推定され、今後も成長が見込まれています。

保育園のビジネスモデルと特徴

保育園は、主に国や自治体からの補助金と保護者からの保育料で運営されています。
公立保育園と私立保育園があり、それぞれに特徴があります。

最近では、企業主導型保育所など、新しい形態の保育施設も増えています。

保育園業界の課題

保育園業界には、待機児童問題や保育士不足といった課題があります。
また、施設の老朽化や運営コストの上昇も大きな問題です。

これらの課題に対応するため、業界では様々な取り組みが行われています。

保育園のM&A動向

保育園業界でのM&A(合併・買収)が近年増加しています。
この動きは、業界の変化や経営課題への対応策として注目されています。

保育園のM&Aの件数推移

具体的な数字は変動しますが、保育園のM&A件数は年々増加傾向にあります。
例えば、2015年頃から2020年にかけて、年間のM&A件数は2倍以上に増えたという報告もあります。

この傾向は、業界の再編が進んでいることを示しています。

保育園のM&Aが増える理由

近年、保育園業界でM&A(合併・買収)が増加しています。
この背景には、少子化による園児数の減少や、保育士不足による運営の困難さがあります。

一方で、質の高い保育サービスへのニーズは依然として高く、効率的な経営が求められています。

保育園のM&Aの主な理由は、経営の効率化と競争力の強化にあります。
規模を拡大することで、運営コストの削減や経営資源の有効活用が可能になり、地域でのブランド力も高まります。

また、M&Aは人材確保の面でも有効で、優秀な保育士や経営人材を確保しやすくなります。
さらに、大規模化により財務基盤が強化され、金融機関からの融資や投資家からの資金調達がしやすくなるというメリットもあります。

これらの利点から、保育園業界のM&Aは今後も増加傾向が続くと予想されています。
ただし、M&Aを成功させるには慎重な準備が必要です。特に、保育理念の共有や、既存の保育スタッフとの関係づくりが重要なポイントとなります。

保育園のM&A事例

保育園業界では様々なM&A事例が見られます。ここでは、注目された事例をいくつか紹介します。

ミダックホールディングスとLOVE THY NEIGHBORのM&A

2022年、廃棄物処理業のミダックホールディングスが、保育事業を展開するLOVE THY NEIGHBORを買収しました。
これは異業種からの参入事例として注目されました。

ミダックは新たな収益源を確保し、LOVE THY NEIGHBORは経営基盤を強化することができました。

参考:株式取得による子会社化及び特定子会社の異動に関するお知らせ

株式会社JPホールディングス傘下の日本保育サービスとアメニティライフが合併

2022年、JPホールディングス傘下の大手保育事業者の日本保育サービスとアメニティライフが合併しました。
本合併により、経営資源に効率化を図り、更なるサービスの質的向上を目指すものとしています。

参考:連結子会社間の合併に関するお知らせ

SHIFTがインフィニックを子会社化へ

2023年、ITサービス企業のSHIFTが、保育ICTサービスを提供するインフィニックを子会社化すると発表しました。
この事例は、テクノロジーを活用した保育サービスの拡大を目指すものとして注目されました。

SHIFTの技術力とインフィニックの保育業界でのネットワークを組み合わせ、新たな価値創造を目指しています。

参考:インフィニック株式会社の株式取得(子会社化)に関するお知らせ

保育園のM&Aのメリット

保育園のM&Aには、様々なメリットがあります。
主要な利点を以下に解説します。

安定した運営体制の構築

M&Aにより、経営基盤が強化されます。
大規模化することで、財務面での安定性が増し、突発的な費用や経営リスクに対する耐性が高まります。

また、本部機能の充実により、各園の管理や支援体制が整います。
これにより、保育の質を維持しながら、効率的な運営が可能になります。

保育ノウハウの共通化

異なる保育園が統合することで、それぞれの強みや独自のノウハウを共有できます。
例えば、特色ある教育プログラムや効果的な保護者対応の方法など、優れた実践例を全体に広げることができます。
これにより、保育サービス全体の質の向上につながります。

人材獲得

M&Aは人材面でも大きなメリットがあります。
規模が大きくなることで、より多くの保育士や専門スタッフを確保しやすくなります。

また、キャリアパスの多様化や研修制度の充実など、魅力的な職場環境を提供しやすくなります。
これは慢性的な保育士不足の解消にも寄与します。

さらに、経営陣や専門家の知識・経験も統合され、組織全体の能力向上につながります。

保育園のM&Aのデメリット

保護者への不安を与えるリスク

保育園のM&Aにおいて、保護者に不安を与えるリスクが大きなデメリットとなります。
特に、経営者や運営体制が変わることで、保護者はこれまでの信頼関係が崩れるのではないかという懸念を抱くことがよくあります。

保育サービスの内容や質、料金体制に変更が生じるのではないかと心配する保護者も多く、このような不安が原因で、子どもを他の保育園に転園させるケースもあります。

そのため、M&Aのプロセスでは保護者への情報提供や説明が重要であり、信頼を保つための対応策が求められます。

保育の質が下がるリスク

保育園のM&Aでは、経営体制の変化に伴って保育の質が低下するリスクがあります。

新しい経営者や管理者が導入する方針が、元々の保育園の理念や運営方針と合わない場合、保育士の働き方や指導方法に混乱が生じる可能性があります。
特に、コスト削減を目的としたM&Aでは、スタッフの削減や設備投資の抑制が行われることがあり、結果として保育の質が低下する恐れがあります。

保護者や地域社会との信頼関係を維持するためには、保育の質を保つための取り組みが不可欠です。

保育園のM&Aの売却相場

価値算定の一般的な考え方

保育園のM&Aにおける価値算定は、他の業界と同様に基本的な財務指標をもとに行われます。具体的には、収益性、純資産、キャッシュフロー、過去の営業実績などが重要な要素として評価されます。

特に、保育園は安定した収益を得やすい業界であるため、今後の成長可能性や地域の需要も考慮されることが多いです。

また、保育士の確保状況や施設の稼働率、立地条件も売却価格に影響を与えるため、これらを総合的に評価して価値を算定します。これにより、売却価格が決定されます。

売却価格に影響する保育園業界特有の事情

保育園業界特有の事情がM&Aの売却価格に大きな影響を与えます。

例えば、地域の人口動態や出生率の変化は、保育園の需要に直接影響し、売却価格にも反映されます。
さらに、保育士の確保が難しい地域では、保育士の人材確保が経営の安定性に関わるため、評価が上下する要因となります。

また、自治体の補助金や規制も重要な要素です。補助金制度が充実している地域や、規制が緩和されている地域の保育園は、売却価格が高くなる傾向があります。

これらの事情は保育園業界特有のもので、他業界とは異なる要素となります。

保育園のM&Aの進め方

戦略の策定

保育園のM&Aを成功させるためには、事前にしっかりとした戦略を策定することが重要です。

まず、経営者はM&Aの目的を明確にする必要があります。

例えば、経営拡大を目指すのか、資産の売却によるリタイアを考えているのかなど、目標をはっきりさせることで、最適な相手先を見つけやすくなります。

次に、財務状況や運営状況の見直しを行い、M&Aを進める際のリスクや問題点を洗い出します。

また、将来の市場動向や地域の需要を踏まえた中長期的な視点も戦略策定において不可欠です。

マッチング

保育園のM&Aを進める際、買い手と売り手の適切なマッチングが成功のカギを握ります。

まず、売り手は自社の保育園がどのような特徴や強みを持っているかを明確にし、それに合った買い手を探すことが重要です。
例えば、保育士の確保が安定している、地域の信頼が厚い、設備が充実しているといった要素が魅力となります。マッチングの方法としては、M&A仲介会社やマッチングサイトを活用するケースが多く、これにより、双方のニーズを満たす相手を見つけやすくなります。

最適な相手とマッチングすることで、M&Aの成功率が高まります。

交渉

保育園のM&Aにおいて、交渉は非常に重要なステップです。

売り手と買い手の双方が納得できる条件を見つけるためには、柔軟かつ慎重な対応が求められます。特に、売却価格の設定や保育士の処遇、運営方針の継承など、双方の意見が分かれる点については、信頼関係を築きながら合意を目指す必要があります。

また、交渉の過程では専門家のサポートを受けることも効果的です。M&Aアドバイザーや弁護士、会計士などの専門家を交えて交渉を進めることで、スムーズに合意形成ができることが多いです。

契約・クロージング

保育園のM&Aにおいて、最終段階となるのが契約とクロージングです。

交渉がまとまり、双方が合意に至った後、正式な契約書を作成します。契約書には、売却条件や引き渡し時期、保育士の雇用継続に関する取り決めなどが明記されます。契約締結後、クロージングのプロセスが進行します。

クロージングでは、売却代金の支払いとともに、施設や資産の引き渡しが行われ、実際の経営移譲が完了します。この段階で、すべての手続きが円滑に進むよう、細心の注意が必要です。

保育園のM&Aのおすすめ相談先

M&A仲介会社

保育園のM&Aを進める際、専門的な知識や経験が求められるため、M&A仲介会社を利用することが多いです。

仲介会社は、売り手と買い手のマッチングから交渉、契約までのプロセスをサポートし、スムーズな取引を実現します。

特に、保育園業界に詳しい仲介会社を選ぶことで、保育園特有のニーズや課題に対応したアドバイスを受けることができ、成功の可能性が高まります。

また、仲介会社は市場動向や業界情報を把握しているため、適切な売却価格の設定にも役立ちます。

保育園のM&Aのまとめ

近年、保育園業界でM&A(合併・買収)が増加しています。この背景には、少子化による園児数の減少や、保育士不足による運営の困難さがあります。一方で、質の高い保育サービスへのニーズは依然として高く、効率的な経営が求められています。

保育園のM&Aでよく見られるのは、以下のようなケースです:

  • 大手保育事業者による個人経営の保育園の買収
  • 地域の保育園同士の合併による経営基盤の強化
  • 異業種からの参入(教育関連企業や不動産企業など)

M&Aを通じて、保育園は経営の安定化や保育の質の向上を図ることができます。例えば、複数の園を運営することで、保育士の採用・育成がしやすくなったり、おもちゃや教材の共有によるコスト削減が可能になったりします。

ただし、M&Aを成功させるには慎重な準備が必要です。特に、保育理念の共有や、既存の保育スタッフとの関係づくりが重要なポイントとなります。

関連記事

M&A・事業承継の基礎知識
2024年10月18日

M&A(エムアンドエー)とは?意味や目的、仕組みや手法などM&Aの基本を簡単に解説!!

M&A(エムアンドエー)とは、”Mergers and Acquisitions”の頭文字を取った略語であり日本語に直すと合併と買収です。 本記事では

  • M&A
  • M&Aとは
  • M&A・事業承継の基礎知識
    2024年09月18日

    M&Aはどこに相談するのが良い?相談先の選び方や、選ぶときの3つの注意点を徹底解説!

    M&Aを検討しているが、どこに相談すればいいかわからない…。そんな悩みを抱えるは当然です。 家族や従業員に気軽に相談できる内容ではないですし、銀行や税

  • M&A
  • M&A相談
  • M&A相談先
  • M&A・事業承継の基礎知識
    2024年09月18日

    M&Aの売却価格はどう決まる?~相場・目安や売却価格の算出方法を解説~

    M&A取引において、売却価格はどう決まるのでしょうか?また、売却価格に相場はあるのでしょうか。 いざM&Aで会社や事業を売却するとなれば、最

  • M&A
  • 相場
  • クリニック M&A
    M&Aの市場・業界動向
    2024年10月22日

    【2024年最新】介護業界のM&A最新動向〜成功事例5選および買収・売却の3つのポイント〜

    高齢化の進展に伴い、介護業界は市場規模の拡大が続いています。 そんな中、政策の後押しにより、介護業界のM&Aが増加傾向にあるといえるでしょう。 また、

  • M&A
  • デメリット
  • メリット
  • 介護・福祉
  • 医療・介護
  • 新着買収案件の情報を受けとる

    M&Aナビによる厳選された買収案件をいち早くお届けいたします。