5Gとは?経営者なら知っておきたい基礎知識をご紹介

2024年07月18日

M&Aナビとは?

5Gは2020年の春に開始された新たな通信規格です。

今まで以上の高速通信を可能にする5Gは、娯楽や医療に進化をもたらす革新的な技術として話題になっています。
携帯電話メーカー各社も、5Gを大々的に宣伝しており、最近では初めて5Gに対応したiPhone12シリーズも発表されるなど、ますます身近なものになってきています。

そこでこの記事では、身近な存在になりつつある5Gについて、イチからわかりやすく解説します。

スモールM&AするならM&Aナビ

5Gとは


5Gとは「5th Generation」、つまり「第5世代」を意味する言葉で、『超高速・大容量』『超低遅延』『多数同時接続』といった特長をもつ次世代の移動通信システムと定義づけられています。

携帯電話で「G」と聞くと「GB(ギガバイト)」を連想してしまいますが、実はまったく関係ありません。
5Gの”G”は「通信規格の世代」を表すものですが、”GB”は「写真や動画などの保存容量」「データ通信量」などを指します。

通信システムの変遷

過去には1Gから4Gまで存在しており、4Gは現在おもに使われている通信システムです。

初代となる1Gの登場は、1980年代までさかのぼります。
自動車電話やショルダーフォンで、1Gが採用されていました。しかし、当時はまだ通信がデジタル化されておらず、アナログ通信だったため通信速度やセキリュティ面に課題がありました。

1990年代に2Gが台頭しデジタル化

その後、1990年代になると2Gが誕生します。

1Gとの違いは、それまで弱点であった「アナログ通信によるセキュリティ面の弱さ」が改善された点です。セキュリティの脆さを補うため、2Gでは通信がデジタル化されています。

この第2世代の通信システムが導入された時期に、NTTドコモの「iモード」がスタート。
iモードではデータ通信量も増え、携帯電話でインターネットが使えるまでに成長します。一方で、各国での互換性はなく、海外の携帯電話を国内で使えないことが課題でした。

2000年代には3G・4Gの台頭

2000年代になると、第3世代「3G」が登場します。2Gの弱点であった「国家間で互換性がない」点が改善され、海外の携帯電話が日本国内でも使えるようになりました。

その結果2008年には「iPhone3G」が国内でも発売され、爆発的なヒットを記録。その後のiPhone人気へつながる起爆剤となりました。
その後誕生したのが、今やおなじみの4Gです。
今一番使われている4Gは2015年に登場しており、携帯電話の通信システムの歴史から見ると比較的最近登場した規格です。

このように、1980年代から40年ほどで、1Gから4Gまで通信規格の世代が進んでいます。
携帯電話の通信システムは日進月歩で利便性を大きく高めてきました。

5Gの誕生

そして、今注目されている通信規格が「5G」です。
5Gは通信速度が向上するだけでなく、「超低遅延」や「多数同時接続」を可能にします。
5Gはまさに次世代の通信システムとも言うべき新しい通信技術ですが、これは日本だけに限った話ではありません。

国際団体である国際電気通信連合によって、5Gには国際標準規格が決められているのです。

  • 高速大容量
  • 高信頼低遅延
  • 多数同時接続

国際電気通信連合にて上記の3つの基準が設けられています。

つまり5Gは、今までの通信システムよりも通信速度が早く、また多くの機器に同時接続できる画期的な通信サービスなのです。
ただ現状では、5Gは今までの通信システムよりも電波は届きにくい問題があります。
電波が届きにくいのは従来よりも高い周波数を使っているためで、その分短い間隔で基地局を設置しなければなりません。

5Gの登場によって通信速度の向上や多数同時接続が可能になった一方で、まだまだ全国エリアで利用できない点が課題となっています。

かんたん1分

5Gのメリット

5Gが新しい技術として話題になっている理由は、通信速度や機会の信頼性向上など、大きなメリットがあるからです。

ここからは、5Gにどのようなメリットがあるのか紹介していきます。

通信速度の向上

5Gを活用する最大のメリットは、なんといっても通信速度の向上です。

ビデオの視聴やゲームなどの娯楽面から、Web会議システムなどのビジネス面まで、通信速度の向上は日常生活のあらゆる場面で貢献してくれます。
たとえば、ダウンロードするだけで時間がかかるような映画やゲームなども、たった数秒でダウンロードできるようになります。
またビジネスにおいては、Web会議では映像が固まったり、カクカクしたりすることが減り、より円滑なコミュニケーションが可能です。

このように、通信速度の向上は、生活のありとあらゆる利便性を向上させるメリットがあります。

遅延が少なく機械への信頼が高まる

通信速度が低遅延になることで、あらゆる業界で機械への信頼は高まることが期待されています。
遅延が少ないので、離れたところからでも思い通りに機械の操作ができるようになるでしょう。

また遅延が低下し通信の信頼性が増すと、医療面や産業面、自動車の自動運転など、一瞬の遅延が大きな問題を引き起こす分野への発展が見込まれています。
たとえば医療では、救急搬送中に5Gを利用して、大容量のデータを送受信しながら遠隔で診察することが可能に。その結果、生存率を高める効果も期待されています。

5Gは4Gと比べて遅延が10分の1にまで低減するとされており、まさに社会を変えるシステムと言えるでしょう。

多数同時接続が可能

実は従来の通信システムには、同時に接続できる台数に上限が存在します。
たとえば4Gであれば、150億台ほどが同時接続の限界です。
150億台と聞くと膨大な数に思えますが、すでに90億台ほどが同時に使用されており、このままでは近い将来通信回線がパンクすると予想されています。

また最近では、携帯電話だけでなく、さまざまな家電をインターネットに接続できるようになっています。

あらゆるモノがインターネットにつながることをIoT(Internet of Things:モノのインターネット)と呼び、日常生活にさまざまな恩恵をもたらしてくれます。

そこで、通信回線のパンクを解消するのが5Gです。

5Gが登場することで多数同時接続が可能となり、通信回線のパンクを解消する効果が期待されています。
同時に接続できる台数が増えれば、今後IoT機器が増加しても耐えられるようになります。

5Gになって変わること

それでは、最先端の通信システムである5Gが普及すると、日常生活はどのように変わっていくのでしょうか。

とにかく快適な日常が訪れる

一番恩恵を受けるのは、日常が快適になることです。

なぜなら今や携帯電話は、映画の視聴やゲームなどの娯楽に使われており、通信速度の向上は生活満足度に直結するからです。

4Gであれば2時間の映画のダウンロードには数分を要していましたが、5Gではたった数秒で完了すると言われています。
いますぐ見たい映画があるのに中々再生ができない状況が減るのは、大変嬉しいですね。
またゲームも高速で通信するので、オンラインゲームもほとんどタイムラグなく遊べるようになるでしょう。

このように、通信速度の向上は、ダウンロード時間のようなささいなストレスも解消してくれると考えられます。

快適な在宅ワーク

5Gが普及すれば、在宅でも快適に業務へ専念できるようになります。

コロナの影響が強くなってから、日本には急速に在宅ワークが広まりました。
在宅ワークでは、Webミーティングや社内のシステムにインターネットを使って接続する場面も多いのではないでしょうか。
その際になかなか接続できなかったり、動画がワンテンポ遅れたり固まってしまったりした経験がある人も多いかと思われます。

そこで活躍するのが5Gです。5Gの高速・大容量・低遅延での通信であれば、まるで会議室にいるようなストレスのない在宅ワークが可能になります。

Withコロナの世の中では、日常生活を生きていく上で5Gは大きな助けになってくれそうです。

5Gをめがけて開発されているサービス

5Gを見据えて、現在開発されているサービスについて紹介します。

僻地医療の改善

5Gが普及すれば、僻地医療に大幅な改善をもたらすでしょう。
5Gの普及によって、医療面でも大きな変化があると言われています。現に、医療の世界では、たくさんの医療用ロボットが活躍中です。

そこで、5Gが普及し高速・大容量での操作が可能になれば、医師が病院にいなくても遠隔で治療することができます。
そのため、離島のような医療の体制を整えることが難しい場所でも、正確に患者を手術することが可能になります。

このように、5Gは僻地医療を発達させ、離島に住む人々の希望にもなる技術です。

自動運転の進歩

5Gを導入した自動運転も開発が進んでいます。
車の運転において、一瞬の遅れは命に関わります。
たとえば、自動ブレーキが一瞬でも遅れれば、重大な事故につながりかねません。

そのため、安全で確実な自動運転を実現するためには、高速で大容量の通信ができる5Gの技術が必須です。
さらに、リアルタイムでインターネットに接続することで、最新の情報を取得しながら走る自動運転車が登場する未来も、そう遠くはないかもしれません。

スポーツ観戦のあり方の変化

大容量、高速の機能を駆使して、スポーツ観戦のあり方にも変化が訪れようとしています。

大容量のデータを高速で送れるようになったことから、4Kや8Kといった高画質動画をリアルタイムで配信可能です。
たとえば、5Gを使って自宅で試合を観戦することが考えられます。
動画でありながらまるでその場にいるような臨場感を味わるだけでなく、たくさんのカメラを用いることで、自由な視点で観戦することも可能です。
試合会場での観戦とはまったく異なった新しい魅力が、5Gによって生まれようとしています。

まとめ

最新の通信システム、5Gについて解説してきました。
自動運転や遠隔医療など昔なら夢物語だったような技術が、今では現実になろうとしています。
そして5Gが普及すると、あらゆる業種のビジネスモデルが変わっていく可能性があります。
たとえば、とても質の高い先生を擁する学習塾をオンライン会員をたくさん持つ会社が買収したり、精度の高い機械を作る会社を医療機器メーカーが買収したりと、M&Aの買収対象も確実に変化していくでしょう。

またM&Aナビは、売り手・買い手ともにM&Aにかかる手数料などを完全無料でご利用いただけます。買い手となりうる企業が数多く登録されており、成約までの期間が短いのも特徴です。ぜひご活用ください。

かんたん1分

資料ダウンロード

関連記事

M&A・事業承継の基礎知識
2024年09月26日

【2024年最新】M&A・事業承継のおすすめマッチングサイト20選を徹底比較!

今回はM&A・事業承継マッチングサイトの中から、弊社社員が本気でおすすめできるマッチングサイト20選をご紹介いたします! 「どのマッチングサイトを選べ

  • M&A
  • M&Aマッチングサービス
  • M&A方法
  • M&A相談
  • M&A相談先
  • M&A・事業承継の基礎知識
    2024年09月18日

    M&Aはどこに相談するのが良い?相談先の選び方や、選ぶときの3つの注意点を徹底解説!

    M&Aを検討しているが、どこに相談すればいいかわからない…。そんな悩みを抱えるは当然です。 家族や従業員に気軽に相談できる内容ではないですし、銀行や税

  • M&A
  • M&A相談
  • M&A相談先
  • M&A・事業承継の基礎知識
    2024年09月18日

    M&Aの売却価格はどう決まる?~相場・目安や売却価格の算出方法を解説~

    M&A取引において、売却価格はどう決まるのでしょうか?また、売却価格に相場はあるのでしょうか。 いざM&Aで会社や事業を売却するとなれば、最

  • M&A
  • 相場
  • M&A・事業承継の基礎知識
    2024年09月24日

    中小企業の事業承継におけるM&Aのメリットと高く売却できる条件とは?

    本記事では、事業承継の手段としてM&Aを活用することのメリットや高く売却できる条件について解説します。 近年、親族や従業員への事業承継ではなく、第三者

  • 売手
  • 役員退職金
  • 新着買収案件の情報を受けとる

    M&Aナビによる厳選された買収案件をいち早くお届けいたします。