介護・医療系のM&A仲介会社まとめ | 9選
介護・医療系のM&Aを考える際、どの仲介会社に相談すれば良いのか悩むことが多いでしょう。
本記事では、介護・医療系のM&Aに特化した仲介会社を9つご紹介します。
近年話題によく上がる後継者不足問題。
経営者の高齢化が進んでいくことは避けられず、今後はいかに会社や事業を次世代に繋いでいくかが大きな課題となっています。
介護・医療業界も例外ではなく、むしろこの業界のM&Aは近年特に注目を集めています。
そしてそれに比例するかのように、業界ならではの悩みに寄り添った仲介会社が多く存在しています。
そこで、本記事では介護・医療系に特化したM&Aの仲介会社をまとめてみました。
是非参考にしてみて下さい。
この記事を読むことで、最適な仲介会社を見つける手助けができ、スムーズなM&A実現に向けた第一歩を踏み出すことができるでしょう。
M&Aナビには、様々な企業規模や業種の売り手・買い手の方にご登録をいただいており様々な出会いのお手伝いをしています。充実した管理機能や困ったときのサポート体制を整えておりますので安心してご利用いただけます。
目次
CBパートナーズ
CBパートナーズは2016年4月に設立された会社です。医療・介護M&A仲介事業と医師開業支援サービスを行っています。CBグループが1999年の創業以来培ってきた医療・介護・福祉業界に特化した専門性と、全国に広がる顧客のネットワーク、さらには、業界経営に知見を有した経験豊かなアドバイザーによる丁寧なコミュニケーション、ご支援が強みです。
CBパートナーズは、「あなた以上に、あなたのリスクに向き合う。」を企業理念に掲げ、累計130件以上の医療・介護M&A成約実績があります。
また、CBグループの累計M&A成約実績は、2022年10月末現在で1,000件以上、業界No.1だそうです。
無料Webセミナーも数多く開催されているようなので、参加してみてはいかがでしょうか。
株式会社G.C FACTORY
G.C FACTORYは2020年に設立された会社です。
事業内容は医療機関のM&A・開業支援、運営支援・会計税務顧問などで、想いをもった医療従事者の方がより医療に集中できる時間と環境を生み出すために医療機関の開業から運営に至るまで一気通貫で支援しています。
➀3,800件以上の豊富な連携先を有している為、スピード感をもって支援可能
多くの案件が3~6ヶ月、過去の実績では最短2ヶ月で成約した案件もあります。
➁業界最低水準&完全成功報酬型の料金設定で気軽に相談可能
他のM&A仲介会社との契約を禁じる専任契約の条項もないため、気軽に相談ができます。
➂医療機関M&Aの知識と経験を有したコンサルタント
コンサルタント全員がM&Aの資格を有しています。(事業承継・M&Aエキスパート)
上記の特徴に加えて、グループ内に税理士法人、行政書士法人を有している為、M&Aのマッチングから開業支援まで一気通貫で支援する体制が整っています。
株式会社メディカルプラス
株式会社メディカルプラスとは、2016年に設立された会社です。事業内容としては医科・歯科診療所の第三者継承支援(M&A)/医科・歯科診療所の新規開業支援/医師転職支援/有料人材紹介業を行っています。
独自の医療に特化したネットワークを使っているので、マッチング率が70%以上と大変高く、年間30件以上のクリニックが成約にいたっております。また、完全成功報酬を採用しているため、着手金は一切不要という点も、特徴の1つです。
ドクターの意向をしっかりとヒアリングし、医院譲渡されるドクターと第三者医院継承されるドクターの双方が対等な立場で協議し、WIN・WINとなる医院継承をサポートすることを目指しています。
DXO
DXOは、2022年に設立された会社です。2007年に設立された株式会社ライズウィルと2015年に設立された株式会社オーボックスが経営統合する形で誕生しました。
デジタル×アウトソーシングを組み合わせたコンサルティング支援でお客様のビジネス発展を支援することを目的としています。特徴としては、お客様の「欲しいシステムをつくる」「やって欲しい作業を請け負う」だけではなく、私たちはお客様が「本当に欲しい成果」を追求し、どのようにサービス提供することが最も効率的・経済的・現実的かを考え抜き、デジタル×アウトソーシングの組み合わせでお客様のビジネスを発展させていくことが挙げられます。
事業としては、ITソリューション事業/Webサービス事業/DX・アウトソーシング事業/研修事業/M&A事業を行っています。お客様目線でビジネス支援を行うと同時に、お客様の想像を超えるサービスを形にしていくことで、便利な世の中を作ることに貢献していきたいと考えています。
医療総研株式会社
医療総研株式会社は1997年に設立された会社です。「地域住民に質の高い医療を継続的に提供するために」をミッションに掲げ、病院・診療所など医療機関を中心とした経営コンサルティング業務を行っています。具体的には、収益改善/組織改革/運営管理/開業・承継の4つに切り口から、サービスを展開しています。
経営コンサルタントの国家資格である中小企業診断士が、更に医業に特化すべく医業経営コンサルタントの資格を取得して、この困難な時代に皆様をサポートする体制を整えていることが特徴的です。
医業経営のプロ集団としての見地から病院・診療所の皆様の経営理念の再確認や再構築、あるいは収支状況の改善のお手伝いをし、病院・診療所の皆様の健全経営、ひいては医療界の発展を通じて社会に貢献したいと願っているそうです
株式会社D&Mカンパニー
株式会社D&Mカンパニーは、2015年に設立された会社です。
株式会社D&Mカンパニーは、病院やクリニック、調剤薬局、介護・障害福祉サービスなどに携わるお客さまに対して、金融・経営・人材といった側面での課題解決サポートをワンストップで行う会社です。
事業内容としては、診療・介護報酬債権ファクタリングや医療・介護・障害福祉及びヘルスケア関連事業者向けリース等に代表されるF&I(ファイナンス&インベストメント)サービス、
事業・組織改革や業務改革コンサルティングやM&A支援等に代表されるC&Br(コンサルティング&ビジネスリノベーション)サービス、人材紹介・人材派遣や採用コンサルティングに代表されるHR&Edu(人材サービス&教育研修)サービスを行っています。
最前線で経験を積んだファイナンスのプロと、医療福祉のプロによる分析力と実行力で事業経営を支援することが強みです。また、経営陣との信頼関係を構築し、柔軟かつスピーディーに対応することも心がけているようです。
株式会社サスガキャピタルパートナー
http://sasuga-cp.com/index.html
株式会社サスガキャピタルパートナーは、2018年に設立された会社です。
サービス内容としては、M&Aアドバイザリー/医院開業コンサルティング/医院承継及びM&Aコンサルティング/資産承継コンサルティング/組織開発・人材開発コンサルティング/資産運用コンサルティング/WEBマーケティングコンサルティングとなっており、非常に多くのものが揃っています。
「誰もが健全なCapital(資産)を構築できる社会にする!」を会社のミッションとしている会社で、多様な課題に対して、一人一人のライフ・シフトの一助になるべく微力ながら貢献していきたいと考えているそうです。
株式会社チームアップ
株式会社チームアップは、2020年設立の会社です。全体俯瞰の視点で経営方針・事業計画を策定した上で、業務の最適化に必要なサービスを提供することで、変革の実現を支援してくださるそうです。
病院に対する経営支援は、金融プレーヤーまたはコンサルティング会社による「経営全般に対する計画策定」から始まりますが、経営計画の絵を描けたとしても、それを実行に移す段階で課題が出てくることが多いです。このような課題に対して、株式会社チームアップでは、計画策定だけでなく経営計画の実行支援、現場の業務支援含めた包括的なサービスを提供しています。プランと業務支援の両方を実践できることが強みです。具体的なサービスメニューとしては、経営戦略支援メニュー/金融財務支援メニュー/業務支援メニューがあるようです。
株式会社ミナト
株式会社ミナトは、2018年設立の会社です。
医療介護従事者の転職支援を行う“キャリア事業”や、医療・介護業界のM&Aや事業承継の仲介を行う“M&A事業”、医療・介護施設の経営支援を主に行っている会社です。
「転職」や「事業承継」、そして「引退」といった事柄は、それぞれの方の人生においてそれほど多いことではありません。だからこそ、転職支援や事業承継の仲介をしてきた“ミナト”に立ち寄って頂ければ、お手伝いできることがあると思い、支援を行っているようです。
無料相談がホームページからできるので、まずは相談してみてはいかがでしょうか。

株式会社M&Aナビ 代表取締役社長。
大手ソフトウェアベンダー、M&Aナビの前身となるM&A仲介会社を経て2021年2月より現職。後継者不在による黒字廃業ゼロを目指し、全国の金融機関 を中心にM&A支援機関と提携しながら後継者不在問題の解決に取り組む。著書に『中小企業向け 会社を守る事業承継(アルク)』
関連記事

M&A(エムアンドエー)とは?意味や目的、仕組みや手法などM&Aの基本を簡単に解説!!
M&A(エムアンドエー)とは、”Mergers and Acquisitions”の頭文字を取った略語であり日本語に直すと合併と買収です。 本記事では

M&Aは個人でもできる?個人が中小企業をM&Aで買収する方法とは
個人M&Aが書籍やTVなどのメディアで大きく取り上げられ、「自分もできる!」「個人でM&Aして社長になりたい!」といった意欲のある方が増えて

M&Aはどこに相談するのが良い?相談先の選び方や、選ぶときの3つの注意点を徹底解説!
M&Aを検討しているが、どこに相談すればいいかわからない…。そんな悩みを抱えるは当然です。 家族や従業員に気軽に相談できる内容ではないですし、銀行や税

中小企業の事業承継におけるM&Aのメリットと高く売却できる条件とは?
本記事では、事業承継の手段としてM&Aを活用することのメリットや高く売却できる条件について解説します。 近年、親族や従業員への事業承継ではなく、第三者
新着買収案件の情報を受けとる
M&Aナビによる厳選された買収案件をいち早くお届けいたします。